n.hijioka– Author –
-
マーケティング・販路開拓セミナー登壇しました。(宍粟市商工会)
宍粟市商工会主催 創業塾のマーケティング・販路開拓セミナーに登壇しました。起業創業までにやっておきたい「売れる仕組み作り」と題し、事業コンセプトの作り方、集客の考え方についてお話ししました。今回はコロナの影響があり、オンライン開催となりま... -
8/6(金)オンラインセミナー登壇しました。【従業員の職場改善のためのワークライフバランス支援セミナー】
先日、中播磨地域商工会振興協議会主催でテレワーク導入セミナーに登壇しました。お話ししたことをダイジェストでお届けいたします。 テレワークは在宅勤務、モバイルワーク、サテライトオフィス勤務の3つを総称する働き方の名称のことです。昨年新型... -
※終了しました。【経営計画策定とその実行力強い経営基盤の作り方】((株)やさしい手)
【経営計画策定セミナー with コロナの対応力とは?】 (株)やさしい手様主催で、経営計画策定のポイントについてお話させていただきます。業種問わずお聞きいただける内容となっております。是非、ご参加ください。 セミナー詳細 日時令和2年12月11日(... -
LINE公式アカウント開設しました!
【経営に役立つ情報をお届けいたします。】 お問合せや相談も対応いたします。経営者、起業される(したい)方、経営に興味がある方、支援機関の皆様、是非ご登録ください。下記バナーから友だち追加してください。 公式LINEのお友だち追加はこちら -
コロナ禍で私にできること
【経営相談は前を向いて笑顔で帰っていただける場にしたい。】 今日は、明石商工会議所の経営相談でした。1日に5枠あるのですが、今のところ毎回予約一杯が続いており、ありがたい限りです。毎回ほぼノンストップでやってるのですが、あっという間に1日... -
※終了しました。創業塾2021~あなたの夢を応援します~(赤穂商工会議所)
【】 ビジネスを始めるために必要な基礎知識や経営のノウハウ、売るための販売開拓、財務について学んでいただきます。これまでの経験やあなたのアイデアをより具体的に、より売れるモノにしていきましょう。当事務所は第3回目10/6(水)を担当します。「... -
※終了しました。9/22(水)セミナー開催【本当に役立つ経営計画書とは?!(課題解決編)】
【良い計画書を作成するための3つの視点】 令和2年度から開催して参りました経営計画策定セミナーですが、今回は、ズバリ!「課題解決編」です。経営計画書は作成すれば終わりではなく、目標を達成し、企業が成長してこそ意味があるものです。 本セミ... -
※終了しました。8/6(金)セミナー開催【従業員の職場改善のためのワークライフバランス支援セミナー】
【テレワーク導入のポイントをわかりやすくお伝えします。】 令和3年労働対策環境事業の一環で、「従業員の職場改善のためのワークライフバランス支援セミナー」を全3回で開催いたします。当事務所は第2回目を担当します。「従業員の多様な働き方改革... -
補助金は狙って採りにいきましょう。
【いろんな補助金があります。】 事業再構築補助金に目が行っていますが、定番補助金もあります。採択率も悪くないです。通年公募なので、準備して狙って採りにいっていただきたいです。兵庫県版の事業再構築補助金の様式が公開されました。事業計画書は5... -
6/18(金)セミナー登壇しました。【経営計画策定のポイントを学ぼう!!~現状分析編~】
当初内容が難しいのでは?との声があり参加者少ないと想定していましが、駆け込みが多く満席となりました。コロナ禍にも関わらずたくさんの方にご参加いただき有難うございました。昨年秋からシリーズ開催している経営計画をテーマとしてセミナーですが、... -
事業再構築補助金1次公募の結果が出ました。
【結果を受けて次はどうしますか?】 事業再構築補助金1次公募の結果が出揃いました。採択率を見ると特別枠と通常枠で明暗が分かれたように思います。 特別枠 55%通常枠 30% 申請が多かった業界は?(日刊工業新聞より) 製造業が31.7%、宿泊業・飲食... -
※終了しました。6/18(金)セミナー開催【経営計画策定のポイントを学ぼう!!(現状分析編)】
【変化に対応できる企業作りについて考えてみませんか?】 新型コロナウィルス感染症の影響により、多くの企業が経営の見直しを迫られています。経営計画書を活用することは大変効果的ですが、取組み方を誤れば経営の舵取りが難しくなります。経営の見直し... -
ITを活用して営業力強化に取組んだ事例
概 要 中小企業にとってIT投資は後回しになりがちです。社内にIT管理ができる人材がおらず、検討自体が遅れているからです。最近は補助金のお陰で検討しやすくなりましたが、IT人材への投資が進んでいないため利用の機会を逃すケースもあります。今... -
経営改善計画を活用して資金繰り改善に取組んだ事例
概 要 資金繰りに悩んでいる中小企業は多いですが、金融機関との交渉が苦手で問題を先送りにしているケースがあります。度が過ぎると考える余裕をなくし経営の舵取りを誤ってしまいます。経営改善計画を活用し、抜本的に赤字体質の改善に取組んだ事例です... -
経営計画を活用して人材育成に取組んだ事例
概 要 経営を引継いで間もない経営者は、新しい事への取組みや従業員の求心力を高めることを考えます。これまでのやり方を一新し、自社が持続的に成長していくための組織作りに、経営計画を活用した事例です。 企業情報 業種建設業業歴約50年従業員数約10... -
ものづくり分野における女性活躍就業への取組み事例①
概 要 本事業は(公社)兵庫工業会様が兵庫県と連携し、ものづくり中小企業における人手不足解消、ダイバーシティ経営による競争力強化を目的とするもので、2019年より取組んでおられます。文系女性が活躍できる業務を見出し、解決策を一緒に考える仕事で... -
【飲食業向け】補助金申請で事業計画を考える際のポイント
【新商品と新市場が必要です。】 よく飲食業の補助金は通りにくいんじゃないの?と言われますが、私個人的にはそうは思いません。ですが、そのように思われる理由として以下があると思っています。・飲食業は参入障壁が低い・市場の流れが速いため事業継続... -
事業再構築補助金申請支援の進め方
【貴社の新たな収益事業を生み出すことが目的です。】 単に補助金を採るためだけではなく、申請する事業が収益事業となることを目的としております。そのため経営者様と一緒に経営計画書を作り上げることを重視しております。貴社の強みを引出し、審査員が...